こんにちは。
こちらはすっかり暖かくなりました(少なくともブリュッセルは)。
5月前半は雨が降ったり雹が降ったりして、オランダのマーストリヒトなどではかなり寒い思いをいたしましたが(最初に入ったパリも特に最初は結構寒かったです)、ブリュッセルでは夕立などが降るものの気温は高く、最高気温が27℃くらいになることもしばしばです。
夏物は旅先で変えるけれど冬物は自分用にしっかり備えて行った方が良いと判断し、私は防寒用は結構しっかり持ってきたのですが、七分袖のトップスは1枚しかなく、あとはすべて長袖・・・。
正直言って、
暑い です

。
滞在中のアパルトマンのすぐ近くにある「ローラ・アシュレイ」でちょうどセール中でしたので、半袖1枚と七分袖1枚、購入してしまいました。
さて、ブリュッセルでは今回、「カカオ・チョコレート博物館」や「衣装・レース美術館」といったマイナーで小さなものを除くと、特に美術館や博物館には敢えて行っておりません。
のんび~り気ままな散策を楽しんでおります。
といいますのも、基本的な博物館や美術館にはすでに過去に足を運んでおり、しかも私は博物館の類に足を踏み入れますと寝食を忘れる勢いで非常~にじっくり長々~と観てしまい、疲労困憊になってしまいますので

。
今回は長期の旅ですし、無理をし過ぎないように、でも自分のしたいこと、観たいものを大切にしつつ、日々生活しております。
昨日ものんびりモードで、前述したようにローラ・アシュレイで今の季節に合うトップスを2枚購入した後は、ブラブラとプチ・サブロン広場へ。
そして、そのそばにある「ノートルダム・デュ・サブロン教会」へ立ち寄りました。
起源は14世紀に遡ります。

ちなみに、このお写真はプチ・サブロン広場から撮影しておりますので、手前に広場のお庭が写っています。
内部のステンドグラスも美しいですヨ。

数年前にブリュッセルに来た際、帰国日の前日にリーズナブルなバカラのシャンパングラス6客に出会ってしまい、散々迷った挙句、梱包資材調達の関係で泣く泣く諦めたアンティークガラスの専門店・・・。
正確な場所は覚えていなかったものの、もう一度行きたいと思っておりましたが、今回大して探しもしないうちに偶然発見!

扉は閉まっており、中には誰の姿も見えないのですが、「開店」というフランス語が確認できましたので、おそるおそるドアに手を伸ばしてみました。
ドアにはチェーンがかかっていて、開けた瞬間アラーム音が・・・!!!
すると奥から小型のワンコがワンワンワンワン!とすごい勢いで吠えながらドアに向かって飛び出してきました

。
その後から年配のお店のマダムが登場し、無事お店の中へ。
ここのオーナーのマダムはそれほど愛想の良い方ではないと思うのですが(前回実感)、動物大好きな私が先ほど突進してきたマダムの愛犬をナデナデし、ワンコも私にすぐなついたのに気分がほぐれたのか、今回は終始感じが良かったです

。
私好みのバカラやサンルイはありませんでしたが、リボンとバスケットのエッチングが施された4客のクープ型のシャンパングラスに目が留まりました。
1客にスクラッチのようなものが、もう1客のステムの底に小さなチップがありましたので、それについて訊いてみたところ、マダム曰く「19世紀のハンドメイドだからコンディションが完全なものはない」。
「4客買ったらお勉強していただけますか?」と聞いてみましたが、「ディスカウントはできないの」とすげないお返事

。
「これから犬の散歩に行きたいの」と愛犬に首輪と綱をつけて、すでにマダムはお散歩モード。
(まだ営業時間なのに~? お客がいるのに~???

)
迷いましたが、デザートや前菜を盛っても素敵だと思いましたので、結局(マダムの思惑通り?!)4客買い付けました。
帰宅後ブログ用にお写真を撮ろうと思っていたのですが、そのままの勢いで(カナダから持参した梱包資材で)梱包してしまいましたので

、帰国後の商品アップまでお待ちくださいませ。。。
マダムは私がお店をでたらすぐにお店を閉め、愛犬と共にお散歩に行ってしまいました。
さて、私はその後、アンティークショップが周囲に多いと言われている「グラン・サブロン広場」へ向かって歩いておりましたが、偶然広場のすぐそばの通りで「アンティークセンター」の看板に遭遇!
えっ、こんなところにアンティークセンターがあったの???!とビックリ。(前回来た時には全然気づきませんでした)

沢山のディーラーが入っているようです。
通りに面したところから奥へ入っていくので、矢印の看板がなければ気づかないところでした。
こんなのや↓、

こんなの↓が目につきましたが、

全体的にお値段は高めで、シルバーなどに限って言えばコンディションがイマイチ・・・(というより、お手入れがされていません)。
上記のお写真のような小物は少なく(そしてお値段は高い)、家具や絵画など大ぶりのものが目立ちました。
結局、気になるお品がなかったわけではありませんが、お値段的にもわざわざ人を呼んでショーケースから出してもらうほどでもなく、ウィンドーショッピングで終わりました♪。
帰国後のアンティークショップ再開を楽しみにして下さる方がいらっしゃいましたら、是非下記の「アンティーク雑貨」のボタンをポチッと押して、励ましのクリックをいただけますと大変嬉しいです
↓。

にほんブログ村
皆様のクリックが、いつも記事を書く大きな励みとなっております。
ありがとうございます!
┃ テーマ:**暮らしを楽しむ** ━ ジャンル:ライフ